にじいろブログ https://yuworks.jp Fri, 22 Mar 2024 19:12:09 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.2 229281399 【能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場】北摂で子連れキャンプにおすすめ! https://yuworks.jp/nose-sizennomori-camp/ https://yuworks.jp/nose-sizennomori-camp/#respond Tue, 05 Mar 2024 20:39:31 +0000 https://yuworks.jp/?p=124 Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
子どもが生まれてからキャンプを始めるご家庭多いですよね!

我が家もキャンプが大好きで、年に10泊ほどファミリーキャンプに出かけています。

今回はそんな我が家おすすめのキャンプ場、「能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場」の紹介です。

北摂近辺での子連れキャンプには超おすすめのキャンプ場ですよ♪

こんな方におすすめ

  • 北摂で子連れにおすすめのキャンプ場が知りたい
  • お手軽オートキャンプから、大自然が満喫できるワイルドキャンプまで対応しているキャンプ場が知りたい

 

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場は子連れファミリーキャンパーにこそおすすめ!

能勢自然の森ャンプ場の看板

これまで北摂のキャンプ場はもちろんですが、兵庫県や滋賀県、他にも三重県や中部地方などいろいろなキャンプ場を利用してきました。

その中でも圧倒的にお気に入りなのが、能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場。

今となってはキャンプ場はここ一択って状態です(笑)

そんな自然の森キャンプ場ですが、どんなキャンパーにおすすめできて、

どんなキャンパーにはおすすめできないのか?

そのあたりのことを経験を踏まえてお伝えできればと思います。

 

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場はこんなキャンパーにおすすめ!

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場はこんなキャンパーにおすすめのキャンプ場です!

  • 小さい子どもがいても安心して利用できるキャンプ場を探している
  • 緑豊かで大自然のロケーションが魅力のキャンプ場が知りたい
  • 静かでゆったりした時間を過ごせるキャンプ場に行ってみたい
  • 夜は満天の星空を楽しみたい

順番に解説します。

小さい子どもがいても安心して利用できる

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場はその名の通り、ファミリーキャンパー中心のキャンプ場です。

こちらの管理人さんは、大人ばかりの大人数のグループや、若い人たちだけのグループの利用を制限されています。

というかはっきり言ってそういったお客さんはお断りしているとおっしゃってました。

というのも小さいお子さんがいるご家族でも安心して楽しめるキャンプ場をモットーにしているとおっしゃっていたので、まさにうちのような小さい子どもがいるファミリー向けのキャンプ場なんですね。

緑豊かで大自然のロケーションが魅力

能勢自然の森の小川

こちらのキャンプ場を初めて利用する人は多分驚くと思います。

大阪市内から車で約1時間のところにここまで大自然のキャンプ場があることに!

私がこちらのキャンプ場を一番気に入っている理由は、このロケーションなんです!

とにかく山と森、緑と小川、1日中鳥のさえずりの中で過ごせるワイルドな雰囲気。

設備の整った高規格なキャンプ場もいいですが、やっぱり非日常を味わえる大自然の中でのキャンプが個人的には大好きです。

静かでゆったりした時間を過ごせる

キャンプと言うと、山のレジャーや川のレジャーなど、なにか目的がある場合も多いと思いますが、能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場でのキャンプはただただ都会の喧騒から離れ、ゆったりした時間を過ごすにはもってこいのキャンプ場です。

直火でダッチオーブン

焚き火を囲んで家族で語らうもよし、美味しい料理を楽しむのもよし、自然と一体化したぜいたくな時間を過ごせる数少ないキャンプ場。

夜は満天の星空を楽しめる

能勢の星空

我が家のキャンプの楽しみの一つは夜の星空観察。

街中では見えない満天の星空に、子どもたちも目を輝かせて見上げています。

能勢自然の森キャンプ場の星空

条件が整えばこんな満天の星空が楽しめますよ(ピントが甘いのはご愛嬌w)。

双眼鏡があればさらに楽しめます♪

 

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場はこんなキャンパーにはおすすめしない!

ここまで能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場がいかにおすすめのキャンプ場かお伝えしてきましたが、こんなキャンパーにはおすすめできません。

  • 大人ばかりの大人数で大騒ぎするキャンパー
  • 若い男女のグループでのパーティー目的
  • マナーを守れないにわかキャンパー

先ほどからお伝えしていますが、こちらのキャンプ場は主にファミリー層向けのキャンプ場です。

 

夜21時をすぎると場内は一気に静かになります。

なのでパーティー目的や、飲んで騒いで大騒ぎするキャンパーにはおすすめできません。

たまに夜遅くになっても騒いでいるキャンパーがいるみたいですが、そんな時はこちらの管理人さんが厳しく注意しにやってくるのでご注意ください(笑)

 

今までこちらのキャンプ場を利用してきて感じたのは、自然の森キャンプ場はリピーターの多いキャンプ場です。

また、マナーの良い利用者ばかりで夜遅くに大騒ぎしているキャンパーはほとんど見たことありません。

これもひとえに管理人さんの努力の賜物でしょう。

公式サイトに管理人さんのブログがあるのですが、気になる方は一度読んでみてください。

管理人さんのキャンプ場を愛する気持ち、利用者に満足してもらいたいという思いがひしひしと伝わってきますから。

今の時代、ここまで利用者のことを考えてくれるキャンプ場ってなかなかないですよ。

 

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場ってどんなところ?

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場ってどんなところなのかお伝えしていきます。

 

基本情報

大阪北部に位置する能勢町という山間部にあるキャンプ場で、渋滞などがなければ大阪から車で約1時間。

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場

所在地:〒563-0372 大阪府豊能郡能勢町山辺411

TEL:072-734-0819

公式サイト

管理人さんの奥様のお父様が、キャンプ場を開拓したそうで、大自然の中に”ポツンとキャンプ場”って感じですw

自然豊かなキャンプ場ですが、水場やトイレはきちんと整備され、掃除も行き届いています。

毎日管理人さんが掃除してくれているので清潔感があってここも嬉しいポイントですね。

シャワーも完備されています。

 

日中は鳥の鳴き声、夜になると鹿の鳴き声も聞こえてきたりとまさに大自然w

街灯もないので夜は真っ暗、運が良ければ鹿と遭遇なんてこともあり得ます。

ちなみに昔トイレの近くで鹿と遭遇したことありました^^;

 

公式サイトにも書かれていますが、夏でも夜になると冷えこむのでご注意くださいね。

予約と利用料金

こちらのキャンプ場は3ヶ月前から予約できます。

大人気のキャンプ場なので、GWなど大型連休は予約もすぐに埋まってしまうので予め予約可能日を確認しておくことをおすすめします。

利用料金はこちら。

宿泊料金(一泊二日)
大人(高校生~) 1,050円
子ども(3歳~中学生) 630円
サイト利用料金(テント1張り、車1台、5人まで)※一人増えるごとに500円増) 2,630円
日帰り料金(10時~16時半)※車から少し荷物を運ぶ必要あり
大人(高校生~) 700円
子ども(3歳~中学生) 600円

※宿泊はいずれのサイトも同じ料金(オート・樹間サイト)

注意点は、予約の際に選択できるのは、オートサイトか、樹間サイトかということだけ。

なのでサイトを指定して予約することはできません。

なるべく同じような利用人数や家族構成などで、管理人さんがが振り分けてらっしゃるとのことです。

とはいえ、どこのサイトもロケーションがいいので、今日はどこのサイトかな?と想像するのも楽しみの一つになっています。

おすすめは大自然満喫の樹間サイト

個人的におすすめしたいのは樹間サイト。

こちらのキャンプ場、リピーターの中にはいつもオートサイトを利用する人もいるみたいですが、私は圧倒的に樹間サイト推しです。

樹間サイトは全部で31区画。

どのサイトも形状はもちろん、雰囲気やロケーションもバラバラでそこがまた楽しいんですよね。

共通して言えることは、区画はかなり大きめに作られていて、大型テントと大型タープを張ってもまだ余裕があります。

隣接しているサイトとは高低差が設けられていたりとプライバシー感も高め。

サイトのレイアウトを工夫すれば、さらにプライバシー感もアップ。

それに何と言っても樹間サイトでしか味わえないワイルド感が満喫できます(*^^*)

すべてのサイトで直火がOKなのでさらにワイルド感マシマシ!

ただ、サイトによっては車から少し荷物を運ぶ必要があるのが少し不便ですが、そこもキャンプならでは。

荷物運搬用の一輪車も借りられるのでご安心を(うちはまだ借りたことないです)。

 

手軽に楽しみたいならオートサイト

車が横付けできるということで気軽に楽しめるのが36区画あるオートサイト。

冬場は電源も借りられるので、こたつなど暖房器具を使いたい方はオートサイトがおすすめですね。

こちらのキャンプ場、じつはおしゃれなキャンパーが多いことで有名。

テントやタープなど、他のキャンプ場ではなかなか見られない海外製の道具や、手作りのテーブルやチェアなど、見ていて楽しくなってきます。

オートサイトには必ず1組~2組はそんなおしゃれキャンパーがいるので、利用した際はぜひ一度オートサイトを覗いてみてくださいね^^

 

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場の画像

能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場を利用した際にこれまで撮影した写真を一部紹介しますね。

 

こちらは樹間サイトのアカシア。

木漏れ日がとっても気持ちの良いサイトです。

この時は息子と初めてのふたりキャンプでした。

樹間サイト・アカシア

 

樹間サイト・アカシア

 

焚き火って何時間でもずっと見てられるから不思議です。

自然の森での焚き火

 

3家族での合同キャンプ。

こちらは樹間サイトのコブシ。

家族構成や利用人数によって、大型サイトを割り振ってもらえるので安心です。

自然の森・3家族でのキャンプ

 

子どもたちも朝から焚き火を囲って、何やら話し込んでいましたw

自然の森・3家族での合同キャンプ

 

画像の左が樹間サイト・カッコウバナ。

このように区画が段差で別れているので、プライバシーが保たれているのが嬉しいところ。

樹間サイト・カッコウバナ

 

こちらは樹間サイトのグミ。

複数の家族が利用できる大型サイトです。

樹間サイト・グミ

 

サイトから外れるといたるところに沢が流れていて、とっても心地良い。

ヒザ下以下の深さなので、安心ですね。

せせらぎ

 

魚のつかみ取り

 

キャンプに飽きた子どもたちには「魚のつかみ取り」がおすすめ。

魚のつかみ取り

 

獲った魚をさばいて塩焼き。

これがめちゃくちゃ美味しい♪

マス

 

もっとたくさん写真があるのですが、あらためて見てみるとあまりいい写真がなくて^^;

こんな雰囲気のキャンプ場だとイメージしていただければ幸いです。

まとめ

今回は大阪から約1時間で行ける、大自然に囲まれたキャンプ場、「能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場を紹介しました。

ファミリーや小さい子ども連れにも安心のキャンプ場です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
https://yuworks.jp/nose-sizennomori-camp/feed/ 0 124
【裕寿司】北摂でコスパ最高!家族連れにもおすすめ、廻らないお寿司! https://yuworks.jp/hiro-sushi-hokusetsu/ https://yuworks.jp/hiro-sushi-hokusetsu/#respond Thu, 29 Feb 2024 14:32:43 +0000 https://yuworks.jp/?p=96 Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
今回は、我が家がいつもお世話になっている北摂にある廻らない本格派のお寿司屋さん【裕寿司】を紹介します。

「廻らないお寿司を食べたいけど、支払いが心配。。。」

コスパ最高の裕寿司さんならそんな心配は無用です!

 

こんな方におすすめ

  • 北摂付近で美味しいお寿司が食べたい
  • 回転寿司並の料金で廻らないお寿司が食べたい
  • 子ども連れでも安心して食べに行ける本格寿司が食べたい

 

【裕寿司】は北摂にある家族連れにもおすすめ!廻らないお寿司屋さん

家族連れ、特に小さいお子さんがいらっしゃるご家庭で食べるお寿司といえば、回転寿司を思い浮かべる方も多いでしょう。

我が家も以前はそうでした。

だって、小さい子どもを連れで本格的なお寿司屋さんに入るのはなかなか勇気のいることですもんね。

料金もそうですが、カウンターが中心のお店だったり、静かな雰囲気のお店だと特に

私は心配性なので、せっかくのお寿司がのどを通らなくなっちゃいそう(笑)

ですが今では我が家でお寿司といえば、廻らないお寿司、裕寿司さんが定番になりました。

 

そんな我が家が通う裕寿司って、こんなお寿司屋さんです。

  • カウンターで大将が握ってくれる本格寿司
  • 客層は子づれ、ファミリー層が多い
  • リーズナブルな料金設定

一つずつ解説します。

 

カウンターで大将が握ってくれる本格寿司

裕寿司さんはカウンターの中で大将が握ってくれます

うちはいつも家族で行くのでテーブル席を利用しますが、カップルや友人同士で行くならカウンターがおすすめです。

こちらの裕寿司さんはカウンター内に常時3人の板前さんがいるので、それほど待たされることもなく美味しいお寿司をいただけます。

元気のいい大将が目の前のお皿に

「はいよッ」

と置いてくれたお寿司はとっても贅沢な気分♪

 

客層は子づれ、ファミリー層も多い

お子さん連れ、ファミリー層が多いことも裕寿司さんの特徴です。

特に週末や祝日などは早い時間から家族連れで賑わっています。

 

リーズナブルな料金設定

そして何よりコスパ最高の料金設定が裕寿司さんの魅力

お寿司の税込み価格を一部紹介します。

  • かにみそ:110円
  • まぐろ:165円
  • 紋甲いか:165円
  • 北海たこ:165円
  • えび:165円
  • 甘えび:165円
  • サーモン:165円
  • サーモンマヨ:165円
  • 山ごぼう:165円
  • 本まぐろ:220円
  • 活はまち:220円
  • とろサーモン:220円
  • 炙りサーモン:220円
  • うなぎ:220円
  • 自家製蒸穴子:220円
  • 中トロ:275円
  • 活平目:275円
  • 活かんぱち:275円
  • しまあじ:275円
  • いくら:330円
  • ずわいがに:330円
  • 平目えんがわ:330円
  • 大とろ:440円
  • 炙りとろ440円
  • 特大うなぎ:440円
  • うに:550円
  • あわび:550円
  • かまとろ:550円
  • 金目鯛:550円

にぎりや巻など他にもたくさんのメニューがありますが、我が家でよく食べるメニューを中心に紹介しました。

他にもお得なにぎり盛り合わせ、

  • お得にぎり:1430円
  • 上にぎり:1980円
  • ぜいたくにぎり:2530円

などどれもとってもお得で美味しい握りの盛り合わせ。

 

他にも各種お刺し身や、天ぷらなどたくさんのメニューが揃っています。

魚の赤だし:330円も超おすすめです。

上記はすべて一貫の税込価格。

回転寿司と比較すると少し高いと感じるかも知れませんが、回転寿司も100円では食べられなくなりましたからね。

少し高級な回転寿司くらいの金額で、本格的な美味しいお寿司が食べられることが本当にありがたいです。

 

初めて裕寿司に行く前に知っておいてほしいこと

ではここからは、裕寿司さんへ行く間に知っておいてほしいことをお伝えしますね。

 

注文の仕方

回転寿司ではタッチパネルを使って注文することがほとんど、また、廻らないお寿司の場合は、口頭で注文することも多いですよね。

裕寿司さんに関しては、伝票に手書きで注文するスタイルを取っています。

ドリンクはホールのスタッフにお声がけして注文してください。

カウンター席の場合はすべて口頭で板前さんに注文する感じです。

なのでお子さんが小学生以上で本格的なお寿司屋さんスタイルを満喫したいなら、カウンターがおすすめですね(小さいお子さんがいる場合はテーブルの方が無難)。

テーブル席の注文までの簡単な流れをもう一度お伝えします。

  1. テーブル席に案内されたら、各テーブルに置かれているメニューを見て注文伝票にオーダーを手書きで記入。
  2. ホールのスタッフに伝票を渡す
  3. ドリンクは口頭で注文

こんな感じになります。

 

テーブル席での注文のポイントは、小出しに注文というよりは、まとめて注文するのがおすすめ

もちろん追加の注文は再度注文伝票に手書きで記入してスタッフに渡してください。

顔見知りになるとホールのスタッフが、「今日は〇〇がおすすめですよ」、こんな感じで気軽に声をかけてくれることも。

こういったところも廻らないお寿司の醍醐味ですよね♪

 

注文伝票は必ずチェック

注文方法はわかっていただけたと思いますが、少しだけ注意していただきたい点をお伝えします

注文伝票を渡す前に、スマホで撮影するのをおすすめします

と言うのもこちらの裕寿司さん、安くて美味しいお寿司が食べられるということで連日大賑わい。

 

なのでこれまで何度か注文していたお寿司が忘れられていたことがありました^^;

その時に気づけば何の問題もないのですが、家族5人分の注文、そのうえ下の子に食べさせたりしていたらついついこちらも忘れちゃうんですよね。

一杯飲んでいる時なんか特にw

なので今は、毎回注文伝票をスマホで撮って、出てきてないお寿司がないかチェックしています。

ただ、他に同じようなことをしているお客さんを見たことがないので、これってうちだけなのかな?

まあ、アタマで理解していれば何の問題もないんですけどねw

 

実食レビュー(画像あり)

毎回すべて写真を撮っているわけではないので、これまでスマホで撮った写真のまとめです。

写真を見てるだけでお腹空いてきちゃったw

まずは私と主人がいつも頼む上にぎり。

上にぎり

日によってネタが少し違うときもありますが、基本的には、中とろ、うに、たい、はまち、サーモン、穴子、えび、たこ、いか、たまごのにぎり10貫で税込み1,980円。

あとは子どもたちと一緒に好きなお寿司を注文していく感じです。

 

こちらは脂が乗った大とろ。

左に見切れて写っているのがぶり。

おおとろ

 

たいとかまとろ。

大とろよりさらに脂が乗ったかまとろは、舌がとろける美味しさ。

ぜひお試しあれ~♪

たい、かまとろ

 

左上から順番に芽ねぎ、大えび、平目えんがわ。

ちなみにこれ全部うちの子どもが注文しています。

どんなけマニアなのって感じでしょw

芽ねぎ、大えび、ひらめえんがわ

 

あぶりサーモン、うなぎ。

うなぎは私と息子の大好物。

脂ののり具合が絶妙^^

炙りサーモンは娘の大好物。

あぶりサーモン、うなぎ

 

中トロ、うなぎ。

我が家ではとろの食べ比べがスタンダード。

かまとろ、大とろ、中トロ。

ポイントは徐々に脂分が少ない順に食す(笑)。

このパターンは初めて裕寿司を食べてからずっと続けている食べ方です。

脂が乗ったかまとろをまだまだ美味しくいただけるのは、若さの証ですね(*^^*)

中とろ、うなぎ

 

まぐろ、サーモン、中とろ

やっぱり最後は赤身で締める。

まぐろ、サーモン、中とろ

 

ぶり、はまち

うちの子どもたちは脂の乗ったネタが大好物。

ぶり、はまち

 

裕寿司に行った際には絶対食べて欲しいネタがこちらの山ごぼう。

あまり知られていないネタですが、これがめちゃくちゃ美味!!

いくらでも食べられそうです。

山ごぼう、炙りサーモン

 

サーモン、しまあじ、かまとろ、大とろ、たい

 

いかがですか?

見てるだけで食欲をそそりますよねw

この記事書きながら思っています・・・。

明日の晩御飯は裕寿司さんに決定!

 

【裕寿司】基本情報

裕寿司さんの基本情報をお伝えします。

裕寿司

住所:大阪府豊中市北桜塚1-5-16

TEL:06-6848-0006

営業時間

11:30~14:15(ラストオーダー14:00)

17:00~21:30(ラストオーダー21:00)

定休日:火曜日

平日のみ予約可

10人以上の場合は2階席で土日祝も予約可(事前に要確認)

 

まとめ

今回は我が家でいつもお世話になっている、北摂の廻らないお寿司、裕寿司さんを紹介しました。

お手頃価格で子連れでも遠慮なく利用できる裕寿司さん、ぜひ一度足を運んでみてください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
https://yuworks.jp/hiro-sushi-hokusetsu/feed/ 0 96
幼稚園のママ友との付き合いに疲れた、めんどくさい!そんな時の対処法とは? https://yuworks.jp/youchien-mamatomo/ https://yuworks.jp/youchien-mamatomo/#respond Wed, 14 Feb 2024 08:31:03 +0000 https://yuworks.jp/?p=66 Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
幼稚園のママ友が疲れる

幼稚園のママ友関係がめんどくさい

こんな悩みありませんか?

 

中には、ママ友から仲間はずれや悪口を言われた経験のあるママもいらっしゃるかもしれませんね?

そこで今回は、

  • 幼稚園のママ友に疲れたしめんどくさい
  • 幼稚園のママ友から仲間はずれにされている

こんなママに向けて、どう対処すればいいのか?また、ママ友との上手な付き合い方についても、私自身の体験を元にお伝えできればと思います。

 

幼稚園のママ友が疲れる?めんどくさいと思う理由!

さっそくですが、幼稚園のママ友が疲れる、めんどくさいと思う理由を挙げてみました。

 

マウントを取ってくる

幼稚園のママ友がマウントを取ってくる

これあるあるですよね^^;

ママ友との関係で疲れる理由の一つに、ママ友がマウントを取ってくることがあります。

みーママ
こんなママともには気をつけて

うちのパパは〇〇に勤めてるんだけど、おたくのご主人はどちらへお勤め?

うちの子お受験させようと思ってるんだけど、〇〇くんのところはどうするの?

こんなママ友、幼稚園に一人くらいいるのではないでしょうか。

 

他にも例えば、自分の子供の成績や才能を他の子供と比較してさりげなく自慢したり、自分の育児や家庭環境を他のママに押し付けるような態度をする人も存在します。

こんなママ友が一人いるだけでも、幼稚園のママ友疲れるしめんどくさい…そう思ってしまう原因に。

 

すぐに共感を得ようとする

幼稚園のママ友関係が疲れる理由の一つ、すぐに共感を得ようとするママ友たちの存在

自分の話に共感してほしいがために、相手の話を聞かずに自分の経験や意見ばかりを話す。

これでは、お互いの関係が深まらず、ストレスがたまる一方です。

みーママ
自分の意見や考えを押し付けてくるママ友はホントにストレスよね

 

ランチ会が多すぎる

また、ランチ会が幼稚園のママ友関係で疲れる理由となることも。

一度ランチの誘いに乗ったが最後・・・毎日のようにランチに誘われて、自分の時間が持てなくなって、ストレスを感じることもあるでしょう。

かと言って断ってばかりだと、ママ友たちとの関係が悪くなってしまうのが心配。

みーママ
節約のため夫には毎日お弁当持たせているのに、自分ばかり外食は気が引けるよね

また、ランチ会での会話がいつも同じだと楽しいと感じなくなるものです。

 

ママ友や保育士の文句ばかり聞かされる

さらに、幼稚園のママ友関係で疲れる理由として挙げられるのが、他のママ友や保育士への愚痴や文句、不満ばかり聞かされること。

これもめちゃくちゃ多いですよね^^;

みーママ
ママ友ってなぜ他人の悪口や噂話が好きなんでしょうね

いつもネガティブな話題に付き合わされると、自分まで性格が悪くなった気がしてくるから嫌ですよね。

 

気に入らないと仲間はずれにされる

幼稚園のママ友関係で疲れる1番大きな理由はママ友から仲間はずれにされたり無視されること。

後ほどお伝えしますが、私も実際に体験しました。

みーママ
あの頃は毎日が苦痛だったな・・・

要因は人それぞれですが、何気なく言った一言が気に触ったり、無意識の行動が理由で仲間はずれにされることが多いのではないでしょうか。

とはいえ、何も思い当たることがないのにある日を境に、仲間はずれなんてことも起こるのが、ママ友との関係です。

そういった場合必ずリーダー格のママがいて、周りのママ友がそれに同調すると言った形で仲間外れ、もしくは無視されるように。

 

ママ友に仲間外れにされた時どう対処すればいい?

ママ友に仲間はずれにされた場合はどう対処すればいいのでしょうか。

 

気にせず放っておく

ある日突然ママ友たちから自分が仲間外れにされたと感じた時、まず大切なのは気にせず放っておくことです。

とは言っても初めてママ友から仲間はずれにされれば誰だって動揺するでしょう。

自分の子どもにまで影響あるのでは?と不安になることも。

 

ですが子ども同士、しかも幼児の場合はほとんど関係ないでしょう。

みーママ
子どもって大人が思っている以上に無邪気で大人の事情とか関係ないから

なのでここはじっくり腰を据えて、その原因を自分に求めずに、他の可能性も考えてみることが大切です。

何かしらの理由で自分が仲間外れにされたと感じたとしても、それは自分に非があるとは限りません。

心当たりがなければ自分を責めず、気にせず放っておきましょう。

 

気の合うママ友とだけ付き合う

ママ友のグループから仲間はずれにされたと感じれば、クラス中のママからも無視されるのでは?そんな不安に駆られることもあるかも知れません。

ですが意外に、他のママと深く付き合わないタイプのママもいるものです。

そんなママを見つけたら、さり気なく挨拶をして話しかけてみるのもいいかも知れませんね。

また、無理に気が合わないママ友たちと付き合うず、特定のママ友と付き合わないように距離を取るのも手です。

 

そうすることで自然と気の合うママ友が見つかったりすることもありますよ。

みーママ
ほんとに気が合うママ友ってそんなに多くはないよ

幼稚園や子育てを通じて、必ずしも全てのママ友と親しくする必要はありません。

自分と気が合うママ友とだけ付き合うことで、より充実した関係を築くことができます。

 

学年が変わればママ友関係も一新する

また、

みーママ
ママ友のグループは学年が変われば一新するもの
です。

学年が上がると、新しいクラスや新しいママ友たちとの出会いがあります。

仲間外れにされたと感じた時でも、それはその学年だけの話です。

次の学年に進むと新しいママ友と知り合えるチャンスです。

過去の経験を活かすことで、新しいママ友との関係も余裕を持って築くことができるでしょう。

それに過去の経験から面倒なママ友を見抜く目も備わっているはず(笑)。

みーママ
この人やばいオーラがすごい・・・

仲間外れにされたからといってもそれは一時的なこと。

すぐに気が合うママ友と知り合うこともできますし、今後は広く浅く付き合っていくのもいいかも知れませんね。

無理に仲良くしなくても、気が合うママ友が見つかれば自然と仲良くなるものです。

 

ママ友との上手な付き合い方が知りたい

ここまで幼稚園のママ友が疲れるしめんどくさいといった際の対処法や考え方についてお伝えしてきましたが、ここからはママ友との上手な付き合い方をお伝えしましょう。

 

適度な距離感

ママ友との上手な付き合い方で大切なのは、適切な距離感を保つこと

特に学年が変わったばかりの頃は、他のママたちの性格なども分からないことでしょう。

それなのには慌ててママ友を作ろうとするのはおすすめしません。

 

それにできたばかりのママ友に、親しくなりたいがために近づきすぎると逆にめんどくさがられることも考えられます。

逆に距離が離れすぎると、ひとよっては孤独感や不安感を感じることもあるでしょう。

なので大切なことは、適度な距離感を保ち、相手の気持ちや状況を考えながら、自然と距離を縮めていくのが理想です。

みーママ
仲良くなりすぎると嫌な面も見えてくるって学生時代もあったよね

 

ランチ会などには最初から参加しない

また、ママ友との付き合い方において、ランチ会などの集まりには無理に参加しないことも重要です。

というのは、ランチ会に参加すると他のママたちとも交流することになります。

仲がいいママ友がいるからといって、その場に集まったママ友全てと気が合うとは考えられません。

みーママ
私の場合は大勢のランチ会はスルーしてたよ

自分にとって無理やりな集まりに参加することは、ストレスや疲れの原因になることがあります。

なのでランチ会に誘われたけど気が向かないと思えば、無理に参加する必要はありません。

 

声をかけてくれたママが気を悪くしないように、家の用事があると言って上手に断るのも賢い選択。

こうやって、あくまで自分のペースでママ友との付き合いを楽しむことで無理なくママ友と付き合うことができます

ママ友との上手な付き合い方は、適切な距離感を保ち、自分の気持ちに正直に、自分らしく付き合っていくことで、より充実したママ友との関係を築くことができます。

 

私が実際にママ友から無視された体験談

ではここからは、私みーママが実際に体験したママ友からの嫌がらせ、またその時の対処方法と、その後の幼稚園でのママ友との付き合い方などを紹介していきます。

私みたいなママもいるんだよってこと知っていただけたら幸いです。

長男が年中の時の出来事がきっかけ

うちの長男は2年保育で、年中から幼稚園に入園しました。

長男の入園当時は、ある程度ママ友のグループや園児などのグループもできている状態。

うちの長男は物怖じなども一切なかったことから、年中からの入園に関して私もあまり気にしていませんでした。

 

そんなある日、幼稚園から電話がかかってきて、「〇〇くん、室内活動でも一人で園庭に出て教室に入ってくれないんです。」

そんな報告の電話でした。

しかし、問題はそこではなくその際にクラスのリーダー格の子がうちの息子を連れ戻そうとしたみたいなのですが、その時にうちの息子がその子を突き飛ばしたそうで、そのことの報告だったのです。

その後息子に話を聞いて、相手の子の家に謝罪の電話を入れました。

その時は相手先のママも「子どものすることですし、怪我などもないので気にしないでください・・・」というような返事だったので、ホッと胸をなでおろしたのを憶えています。

その日息子にも、主人と二人でしっかりと言い聞かせました。

 

ママ友グループから無視されるように

翌日、いつものように息子を園に送り届けに行った時、その親御さんとばったり出くわしたので、昨日のことをもう一度ちゃんと謝ろうとお声がけしたのですが。

完全に知らんぷりされました。

みーママ
目も合わせてくれない・・・

まあその時は、まだ怒っているのかな?くらいに考えてたのですが・・・

それから、今まで朝やお迎えの時に挨拶して話をするようになったママ友からもいつの間にか無視されるように

 

それでも、こちらは顔を合わせるたびに 「おはようございます」と挨拶は欠かさずするようにしていました。

ですが同じグループのママから返事が返ってくることはありませんでした。

園でのイベントなどでは、他のママ友4~5人が集まって、私の方を見ながらコソコソ話をしていることも。

みーママ
中高生じゃあるまいし

私が無視されるのはいいのですが、息子にまで影響したらどうしようと、正直当時はめちゃくちゃ辛かったですね。

幸い、子ども同士は普通に仲良くしていたみたいで、そこだけが救いでした。

 

リーダー格のママ友は園でも有名なモンスターペアレントだった

それからもそのグループのママからは知らん顔され続けられましたが、その時は別に親しくなったママ友がいたのであまり気にならなくなりました。

リーダー格の子のママは私以外とはみんな仲良くしているとばかり思っていたのですが、その後いろんなところで耳にした噂では、そのママは園では要注意人物として有名だったそうです。

なんと、年少時代(うちの息子が入園する前の年)にそのママからのクレームがすごすぎて、保育士が何人かやめたこともあったと。

いわゆるモンスターペアレントってやつです><

それどころか、他の園児のママを泣くまで責め立てたこともあったみたいです。

みーママ
他にも私のような目に遭ったママがいたんだよ

今思えばみんな表向きは仲良くしているように見えて、実際は面倒だから逆らっていないってことだったのでしょう。

その後息子が年長に上がって、クラスが別々になったことで新しいママ友ができて、毎日が楽しくなりました。

 

その後、モンスターペアレントのママが急に大人しくなったと噂で聞いて不思議だったのですが、実は以前泣かしたママのご主人が、モンスターペアレントのご主人の上司になったということらしいです。

漫画みたいな話ですがすべて実話ですよ。

モンスターペアレントの旦那さんはお医者さんで、新しい勤務先で上司になったのが、以前泣かされることになったママの旦那さんだったそうです。

そのことが原因だったかどうかはわかりませんが、その後、そのモンスターペアレントの目立った話は聞かなくなりました。

いつも周りにいたママ友もいつの間にかいなくなっていましたね。

とはいえ相変わらず、挨拶をしても返ってくることはなかったのですが。

 

人に嫌な思いをさせると必ず自分に返ってくるというのは本当なのでしょう。

私の方は、良いママ友に恵まれて、その後三役に選ばれ、息子の年長時代は息子ともども本当に楽しい1年を過ごせました

 

年中時代の嫌な思い出も今となっては笑い話になっています。

年長時代のママ友グループとは今も時々ランチに行くなど仲良くしてもらっていますよ。

 

まとめ

幼稚園のママ友が疲れる、めんどくさいと思う理由について詳しくお伝えしてきました。

マウントを取る人や共感を得ようとする人、毎日ランチ会の誘い、口を開けば愚痴、仲間外れにされることなどがその主な理由。

 

仲間外れにされた場合の対処法や考え方などもお伝えしました。

学年が変われば関係も一新されることも多いです。

自然な距離感を保ちながら、ママ友との上手な付き合い方を見つけましょう。

Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
https://yuworks.jp/youchien-mamatomo/feed/ 0 66
いちご狩りに赤ちゃん連れで行く際の持ち物や注意点!対象年齢など気になる疑問を解決! https://yuworks.jp/strawberry-picking/ https://yuworks.jp/strawberry-picking/#respond Mon, 12 Feb 2024 11:08:28 +0000 https://yuworks.jp/?p=26 Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
いちごの美味しい季節になってきましたね♪

我が家もこの時期になると小さい子供連れでいちご狩りを楽しみますが、いちご狩りデビューの時はいろいろ心配なこともありました。

赤ちゃん連れだと何を持っていけばいいんだろ・・・」

赤ちゃんに洗っていないいちご食べさせてもいいのかな・・・」

同じような悩みを抱えているママも多いのでは?

 

そこで今回は、

  • いちご狩りに赤ちゃん連れで行く際、どんな持ち物が必要なのか?
  • いちご狩りは赤ちゃんにとっていつから参加できるのか?
  • 赤ちゃんにもいちごを食べさせてもいいの?

こんな疑問にお答えしていきます。

 

これからいちご狩りデビューってママたちの参考になれば幸いです。

 

いちご狩りに赤ちゃん連れで行く際の持ち物リスト!

いちご狩りに赤ちゃん連れで行く際の持ち物をリストアップしていきましょう。

赤ちゃんを連れているママなら当たり前に持っているものもありますが、念のためにお伝えしますね。

赤ちゃん用の食事と飲み物

まずは赤ちゃん用の食事と飲み物。

ミルクはもちろんですが、

  • 離乳食
  • おやつ
  • お茶

など、忘れないように持っていきましょう。

赤ちゃんの年齢によってはたくさん食べることもあるので、量には余裕を持っていきたいですね。

替えおむつやおしりふき

赤ちゃん連れのママなら当たり前のことですが、替えおむつは普段より多めに持っていくことをおすすめします。

理由は年齢によっては、自分で歩きたがる赤ちゃんもいます。

まだよちよち歩きなど、不安定な足取りの赤ちゃんの場合、尻餅をつくことも考えられますよね。

地面が湿っていることも多いので、替えおむつは普段より多めに持っていくことがポイント。

着替え

こちらも替えおむつと共通していますが、着替えも多めに持っていくといいでしょう。

いちごの果汁が付く事も考えられるので、汚れてもいい服を着せるほうが無難ですね。

 

着替えはいちご狩りの場所に持っていかなくても、車内や、場所によっては手荷物を預かってくれるところもあるので、一度尋ねてみてもいいでしょう。

防寒具や日焼け止め

地域によって多少の違いはありますが、いちご狩りのシーズンと言えば一般的には1月から5月末頃が多いですよね。

特にどの地域でも共通しているシーズンと言えば、1月~2月頃

いくらビニールハウスの中と言っても、結構冷えます。

そういったことから赤ちゃんへの防寒対策もしっかりやってあげてくださいね。

 

また5月頃になると日差しの強い日も多くなります。

なので、帽子や日焼け止めなど赤ちゃんの肌を紫外線から保護するようにしましょう。

ポイント

  • 冬は防寒対策
  • 春以降は日焼け止め対策

ベビーカーや抱っこ紐

いちご狩りに赤ちゃん連れで行く時に悩むことに、

  • ベビーカーを持って入れるのだろうか?
  • 何ならじゃまにならない抱っこ紐のほうがいいのか?

結論、どっちも持っていったほうがいいです。

 

最近では、ベビーカーが持って入れるいちご狩り農園も増えています。

もし持って入れない場合は入口などで預かってくれる所も多いですよ。

事前に聞いておけば、準備も万全ですね。

 

赤ちゃんがいちご狩りに行けるのはいつから?

ここまで赤ちゃん連れでいちご狩りに行く際の持ち物についてまとめてきましたが、そもそも赤ちゃんがいちご狩りに参加できるのはいつからなのでしょうか?

生後6ヶ月以降から

いつ頃から赤ちゃんをいちご狩りに連れて行ってもいいのかについては、決まっていません。

とはいえ少なくとも首が座っていることは最低条件でしょう。

一般的には生後半年くらいからいちご狩りに連れてくる親御さんもいらっしゃいます。

と言っても、生後半年くらいでは赤ちゃんがいちご狩りに興味を示すことはあまりないでしょうね。

 

なのでやはりおすすめは1歳前後からいちご狩りに連れていくほうがいいでしょう。

赤ちゃんにいちごを食べさせてもいいの?

赤ちゃんにいちごを食べさせてもいいの?

ここもめちゃくちゃ気になりますよね。

一般的に離乳食を食べている6ヶ月頃の赤ちゃんならいちごを食べることができます

とはいえ裏ごししたいちごが条件です。

さらにはじめのうちは少し加熱したほうが安心ですね。

 

ちなみにうちの赤ちゃんはちょうど1歳の頃にいちご狩りデビューしましたよ(*^^*)

うちの場合は5ヶ月頃から加熱して裏ごししたいちごを離乳食に混ぜて与えていたので、いちご狩りデビューのときには少しずつですがいちごを食べさせました

このあたりは各家庭によってまちまちなので、いちご狩りに行く前にある程度どうするか決めておくほうがいいでしょう。

例えば、食べさせないつもりでいちご狩りに参加したけど、一緒に行っている両親(じいじやばあば)が食べさせようとすることも考えられます^^;

なので事前に話し合いをしておいたほうが無難でしょうね。

 

赤ちゃん連れでいちご狩りに参加する時の注意点!

ここからは、赤ちゃん連れでいちご狩りに参加する際の注意点をお伝えします。

予約できるか確認

まず、いちご狩りを予定したら、目的の農園が予約可能なのか調べましょう。

と言いますのは、赤ちゃん連れの場合は先述したようにベビーカーを利用することも考えられます。

なので事前に予約可能かどうか確認して、空いている時間を確かめることも重要になってきます。

さらに予約の確認の際に気になることをきいておけば当日あたふたせずに済みますよ。

出来れば午前中がおすすめ

予約可能かどうかは別にして、基本午前中に行くのがおすすめです。

場所によっても違いますが、我が家の経験上、平均して9時か10時頃から営業している農園さんが多いです。

中には11時頃と遅めのスタートのところもありますが、出来れば朝一に行くのが空いていておすすめ

結果、ゆったりいちご狩りが楽しめて美味しいいちごを食べれる確率もぐっと高くなります(笑)

実際に赤ちゃん連れに利用されているいちご狩り屋さんかリサーチ

赤ちゃん連れでいちご狩りに参加する時の注意点、最後は、そのいちご狩り農園が、実際に赤ちゃん連れ家族に利用されているのかどうか?

確かめる方法は、農園で確認するのが一番手っ取り早いですが、それ以外にもSNSで検索することで、実際に赤ちゃん連れの方が利用しているかどうか判断することができます。

 

検索方法はブラウザと同じで、検索窓に農園名を入れてリサーチ。

ただ、あまり有名じゃない農園や出来立ての農園の場合はほとんど情報が見つかりません。

そんな時は、先ほどお伝えしたように、農園に直接問い合わせるしかないです。

 

赤ちゃんも利用料金が必要?

いちご狩りって意外と料金お高めですよね^^;

と言っても、スーパーなどで売っているちょっと良いいちごなら結構なお値段です。

それと比べれば、新鮮でたくさん食べられるいちご狩りは全然高いと思わなくなりましたが。

 

ところで赤ちゃんの場合、料金はどれくらいなのでしょうか?

赤ちゃんの利用料金は?

これまで7~8回いちご狩りに行きましたが、ほとんどのところで赤ちゃんは無料でした。

もちろん赤ちゃんと言っても年齢次第なところもあるでしょうけど、私が知る限り0歳児は無料でしたね。

1歳から2歳で500円くらいのところもありましたが、中には3歳まで無料で楽しめるところもありましたよ。

 

というわけで赤ちゃんの利用料金は農園によって違いますが、0歳の間は無料で利用できるところが多かったです。

体験したから分かるはじめての赤ちゃん連れでのいちご狩りにおすすめのいちご農園の条件

ではここからは我が家の赤ちゃん連れいちご狩りの体験からおすすめのいちご農園についてお伝えしましょう。

これから赤ちゃん連れでいちご狩りデビューを考えているママの、少しでも参考になると嬉しいです。

赤ちゃん連れでのいちご狩りデビューを少しでも楽しく快適にするには、

  • ベビーカーを押したまま入場できる
  • 時間制限が50分以上
  • いちご棚の高さに余裕がある

以上の3つが揃った農園がりそうだと思っています。

 

一つずつ解説しましょう、

ベビーカーのまま入場できる

先程もお伝えしましたが、最近はベビーカーを押したまま農園に入れるとろこが増えています

赤ちゃんの年齢にもよりますが、まだ歩けない赤ちゃんの場合は抱っこするか、ベビーカーしか農園に入ることができません。

 

抱っこ紐でいちご狩りをされているご家族を見たことありますが、結構辛そうでした。

旦那さんと交代で赤ちゃんを抱えながらいちご狩りされていましたが、見ていて気の毒になりました。

ベビーカーがあれば、負担は少なくなりますし、もし赤ちゃんが歩きたがった場合は荷物置き場にもなります。

とにかく赤ちゃん連れの場合はベビーカーのまま入場できるところがおすすめですね^^

時間制限が50分以上

いちご狩りの時間制限に関しては、平均30分から1時間のところが多いです。

中には時間無制限ということころもあるので上手に探すことで、美味しいいちごを満腹になるまで食べられますよ。

とは言っても、意外といちごはお腹が膨れますが^^;

一人が食べるいちご狩りの平均個数ですが、

  • 成人男性で30~50個くらい
  • 成人女性で20~30個くらい
  • 小学生で10~20個くらい

と言われています。

この量が多いのか少ないのかよくわかりませんが、とにかく夢中で食べるので、何個食べたか毎回憶えていないです。

そういった意味でも赤ちゃんや子ども連れには少しでも時間に余裕がある方が安心していちご狩りを楽しめるでしょう。

ということでいちご狩りの時間制限は長いに越したことありません。

いちご棚の高さに余裕がある

これも本当に大切なこと。

いちご棚が高く設定されている、高設栽培。

 

いちご棚の高さに余裕がある方が体力的に楽ですね。

昔はよく地面近くにしゃがんで食べることも多かったそうですが、最近はいちご棚の高さに余裕があるところが増えたみたいです。

でもやはり中には未だにしゃがんでいちごを取らないといけないところもありました。

 

ベビーカーが押せればまだいいのですが、こういうところは地面が整地されていないところがほとんどです。

ということは赤ちゃんを抱っこしてさらにしゃがんでいちごを取らないとだめなわけで。。。

考えただけでも腰が痛くなってきますね><

 

そういったことからやはり、いちご棚の高さに余裕があるところがおすすめです。

高いと言っても、いちごは下に下がっていますから背の低いこどもでも十分いちご狩りを楽しめるので安心してくださいね。

関西でおすすめのいちご狩り農園

上記条件の揃ったおすすめのいちご狩り農園を2つ紹介しましょう。

おさぜん農園

TEL:075-982-6757

おさぜん農園は京都市八幡区にあるいちご農園です。

最近はYouTubeチャンネルを開設されたそうです。

動画で農園の紹介をされていて、とても人気のいちご狩り農園ですよ。

個人的に超おすすめします。

期間:11月~6月中旬

営業時間:10:00~15:00(受付14:00まで)

制限時間:50分食べ放題

定休日:不定休

11・12月~4/10 4/11~5/10 5/11~6月中旬
大人(中学生以上) 2,600円 2,400円 2,100円
子ども(3歳~小学生) 1,900円 1,700円 1,400円
子ども(1~2歳) 500円
子ども(1歳未満) 無料

 

いちご畑 はる いちご狩り

TEL:072-440-0200

大阪府堺市からもう少し南に下った、岸和田市にあるいちご狩り農園。

期間:2024年1月5日~6月上旬

営業時間:9:00~12:00(いちごの生育状況により変動あり)

制限時間:60分食べ放題

定休日:不定休

2024年1月~5月上旬(GW) GW後~6月上旬
大人(中学生以上) 3,500円 2,500円
小学生 2,500円 2,000円
幼児(3歳~未就学児) 2,000円 1,500円
1歳~2歳 500円
0歳 無料

 

少し料金が高いと感じるかも知れませんが、こちらはケーキやドリンクバーもついたいちご食べ放題コースです。

そう考えるとむしろお得なのでは(笑)

 

他にもいろいろおすすめのいちご狩り農園もあるのですが、時間が30分だったり、ベビーカーが禁止だったり、先程の3つの条件すべて揃っているいちご農園で私が言ったことあるのがこちらの2件。

赤ちゃん連れでのいちご狩りデビューにはぴったりないちご農園なのでぜひ体験してみてください♪

後で感想なども教えてくださったら泣いて喜びます(*^^*)

まとめ

今回は、いちご狩りに赤ちゃん連れで行く際の持ち物や、赤ちゃんのいちご狩り適正年齢などについてお伝えしてきました。

他にも赤ちゃん連れでいちご狩りに参加する際の注意点や、利用料金、また我が家が実際に利用しているいちご農園を紹介してきました。

 

今から赤ちゃん連れでいちご狩りデビューされるママたちへ少しでも参考になったら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Copyright © 2024 にじいろブログ All Rights Reserved.

]]>
https://yuworks.jp/strawberry-picking/feed/ 0 26